娘が台所から長ネギ(本物)を持ってきて遊ぼうとするので、それは困ると作ってみました。
新聞紙や画用紙でできたものなら本物よりまだ安心です♪
Twitterでも本物に見える!と評価をいただいたのでご紹介いたします。
【家庭保育】新聞紙で作る実物サイズの長ネギ【お手軽&丈夫】
遠目から見ると本物に見えると評価をいただいたので、みなさんでネギソードを作って楽しみたいなと思い、ご紹介いたします。
- 用意するもの
- 作り方
- ①新聞紙を折ります。
- ②さっき折った部分を半分に折ります。
- ③②で折ったところをさらに半分に折ります。
- ④③で折ったところをさらにさらに半分に折ります。
- ⑤ついに④で折ったところから棒状になるように巻いていきます。
- ⑥棒状に負けきったらガムテープか養生テープで留めます。
- ⑦⑥の棒を太くするため、また巻いていきます。
- ⑧⑦をあと3回(新聞紙3枚分)繰り返してネギのような太さにしていきます。
- ⑨お好みの太さに仕上がったら、⑧の棒にガムテープか養生テープを縦に長く貼ります。
- ⑩4色の画用紙を用意します。
- ⑪⑩で切った画用紙の縦の方に写真のように両面テープを貼ります。
- ⑫次にクリーム色の画用紙を切ります。
- ⑬⑫で切ったクリーム色の画用紙の左手前の部分に5cmほど両面テープを貼ります。
- ⑭次に黄緑の画用紙を切り両面テープを貼ります。
- ⑮画用紙最後は緑色です。こちらも切り両面テープを貼ります。
- ⑯切った4色の画用紙を両面テープで貼ります。
- ⑰新聞紙の棒に張り付けて巻き付けます。
- ⑱OPPテープを貼ります。
- ⑲新聞紙で枝ネギの棒を作ります。
- ⑳画用紙を切って貼り付けます。
- ㉑枝ネギの棒に画用紙を貼り付けます。
- ㉒枝ネギをネギにくっつけます
- 作り方 【デコりたい方向け】長ネギに巻く紫のテープ
- おまけ
用意するもの
ご家庭にあるものか百均でそろえられるものです。
必須
- 新聞紙 5枚
- A3画用紙 4種類×1枚 (緑、黄緑、クリーム色、白)
- セロテープ
- 両面テープ
- ガムテープか養生テープ
- OPPテープ
- ハサミ
- 定規(なくてもだいたいの長さで作れます)
デコりたい方
ネギを止めている紫色のテープを作ります。
- 紫色の折り紙 1枚
- 修正液か白いマジックペン
作り方
それではちょっとしたコツも踏まえ、写真たっぷりでお伝えしたいと思います。
その前に少しだけ…
新聞紙ですが、半分に折るといった表現が出てきます。これは完全に開いた状態から一回半分に折るという事なのですが言葉では分かりにくいので写真を参考になさってください。
①新聞紙を折ります。
新聞紙を半分に折って、追ってある方を手前、開いている方を奥側にして手前から折っていくとやりやすいです。
まず、手前から1/5位を折ります。
②さっき折った部分を半分に折ります。
③②で折ったところをさらに半分に折ります。
開いてきてしまってやりにくい時はテープで留めるとやりやすいです。
④③で折ったところをさらにさらに半分に折ります。
この作業をしておくと、ただくるくる丸めていくよりもネギソードの縦の強さが出て、すぐには折れなくなります。
あんこは不器用なのでテープで留めるのは必須でした。
⑤ついに④で折ったところから棒状になるように巻いていきます。
両端がしっかり巻けていくように気を付けて固く細くしっかり巻いていきます。
⑥棒状に負けきったらガムテープか養生テープで留めます。
あんこは黄緑の養生テープで留めていますが、この上に画用紙を貼るので、ガムテープでもセロテープでも何でも大丈夫です。
⑦⑥の棒を太くするため、また巻いていきます。
新聞紙は追ってある方を手前に、開いている方を奥にして、手前に⑥の棒を置いて太くなりすぎないように固く巻いていきます。
⑧⑦をあと3回(新聞紙3枚分)繰り返してネギのような太さにしていきます。
お好みで下仁田ネギのような太さにしても良いと思います。
写真は芯に⑥の作業をしてさらに3回新聞紙を巻いたものです。太さの対象になればと養生テープを置いています。養生テープは普通のガムテープとほぼ同じくらいの大きさです。
⑨お好みの太さに仕上がったら、⑧の棒にガムテープか養生テープを縦に長く貼ります。
新聞紙の端がペロペロヒラヒラしていると後がやりにくいので、そこだけはしっかり貼っておきましょう。新聞紙がチラ見えしていても、めくれて来ていなければ大丈夫です。
ここでネギソードの本体は完成です☆
結構な強度ですよね?あんこをはじめ、誰かを叩いたりしないでくださいね。
⑩4色の画用紙を用意します。
【ついにネギらしさを手に入れます】
こんな風に並べなくてよいです(笑)
まずは白の画用紙を縦14cm、幅8cmくらいに切ります。
縦は新聞紙の棒に対して長い方に、幅は新聞紙の棒を巻いてぐるっと一周と少しになるようにしています。お子さんが作ったりして太めにできた場合は、幅を大きめに切ってください。
トイレットペーパーの芯位の太さ以上にでもしない限り、画用紙は足りますのでご安心ください。
⑪⑩で切った画用紙の縦の方に写真のように両面テープを貼ります。
片方だけにしておくと、後で4色をまとめて貼ることができます。
幅との状態を見てみたい方、一色ずつ貼っていきたい方は次の写真のように両方に貼っていかれると様子を見ながらできます。
⑫次にクリーム色の画用紙を切ります。
画用紙の短い幅の方を利用します。
その幅はそのまま使うので、端から8cm切るとネギに一周とちょっとを巻けるようになります。
写真は分かりやすいように折って切る幅を表示しています。
折りすじに沿って切るとペンや定規などで線を描かなくて済むので楽です。
⑬⑫で切ったクリーム色の画用紙の左手前の部分に5cmほど両面テープを貼ります。
ここは⑪の白い画用紙がくっつくようになりますが、その貼る位置は後ほどご紹介しますので、このまま置いておいてください。
⑭次に黄緑の画用紙を切り両面テープを貼ります。
画用紙の短い辺を手前にして、手前から8cmを切るとネギに一周とちょっとを巻ける幅になります。
画用紙の短い辺の半分程度で十分な長さです。残りの半分×8cmの部分は、後でネギの真ん中から先端の方によくある枝のような部分をくっつける時に使いますので、切ったまま置いておいてください。
こちらも切ったら両面テープを貼っておきます。
⑮画用紙最後は緑色です。こちらも切り両面テープを貼ります。
⑫のクリーム色の画用紙と同じように短い幅の方を利用します。
その幅はそのまま使うので、端から8cm切るとネギに一周とちょっとを巻けるようになります。
写真は分かりやすいように折って切る幅を表示しています。
折りすじに沿って切るとペンや定規などで線を描かなくて済みます。
⑯切った4色の画用紙を両面テープで貼ります。
写真のように並べて両面テープでくっつけてから新聞紙の棒にくっつけます。
一色一色張り付けた方は、完成の形が見えてきているのではないでしょうか?
写真がうまく取れず、両面テープの位置が分かりにくいのですが、写真のように両面テープを貼ります。
緑色の先端の部分の両面テープを両方同じ長さにしてしまうと、つぶれた時に内側で画用紙同士がくっついて新鮮ではないネギのようになってしまいます。それもオツですが(笑)
⑰新聞紙の棒に張り付けて巻き付けます。
貼る前に少し巻く癖をつけておくとやりやすいです。
巻き終わると… こんな感じです。
もうパッと見、長ネギですね。
⑱OPPテープを貼ります。
⑨の新聞紙の棒にガムテープか養生テープを貼った時のように縦長にOPPテープを貼ります。
こちらは画用紙の部分をすべて覆うように貼ると、水にぬれてしまったり、ちぎれたりしなくなります。お口に入れてしまうような小さなお子さんのいるご家庭では、水拭きやアルコール消毒もできるようになり安心です。
できたところを撮ろうとしたら先輩ネギソードが参加してきちゃいました。
基本のネギソードはこれでできています…が、先輩ネギソードのように枝分かれ部分が欲しいですよね。では、「枝ネギ」も作りましょう!!
⑲新聞紙で枝ネギの棒を作ります。
まずは、新聞紙で枝分かれ部分の棒を作ります。これはお好みの細さで良いのですが、私は新聞紙1枚を3回半分に折ったサイズを巻いたもので作りました。
写真のように、折られたところを手前、開く方を奥側にしてまた巻いていきます。
⑳画用紙を切って貼り付けます。
まず黄緑の画用紙は縦12cm、幅6cmに切ってください。幅は枝ネギをくるっと巻いて少し余るくらいなのですが、太さによっては変更してください。
緑の画用紙は画用紙の短い方をそのまま使用し、幅を6cmになるように切ります。
幅は枝ネギをくるっと巻いて少し余るくらいなのですが、太さによっては変更してください。
㉑枝ネギの棒に画用紙を貼り付けます。
まず切った黄緑の画用紙に3cmほど両面テープを貼り付けます。
その上に緑の切った画用紙を貼り付けます。
くっつけたところはこうなります。
次に、両面テープを画用紙に貼り付けます。
巻き始め(新聞紙の棒とくっつけるところ)は新聞紙の棒と同じくらいの長さに、両面テープを貼り付けます。
逆側の画用紙とくっつくところは端から端までで大丈夫です。
より、リアル感を出したい方は新聞紙の届いていないところに黄緑やクリーム色の画用紙を切って入れるのもオススメです。
画用紙に新聞紙の棒をくっつけて巻き付けていきます。
巻き癖を付けてから貼るとうまくできます。
巻き上がるとこんな感じです。OPPテープを貼って補強してあげてください。
これを始めに作ったネギにくっつけます。
㉒枝ネギをネギにくっつけます
ネギに枝ネギを付ける時、そのまま付けるとうまく角度が出ないので、間に新聞紙やチラシ、コピー用紙などを折って角度調整をしてくっつけます。
あんこはコピー用紙の裏紙(A5位を折ったもの)を使って、写真のような感じにしています。
コピー用紙の裏紙ですが、ネギと枝ネギにくっつくところには両面テープを貼って仮止めをしてから養生テープを貼って固定しています。養生テープは広範囲に貼ると画用紙から見えてしまうので気を付けて下さい。
養生テープやガムテープで軽く留めると写真のような感じです。
黄緑の画用紙をくっつけた部分に貼り付けていきます。先にくっつける方はずれてしまったりしやすいので、両面テープではなく養生テープやガムテープを小さく切ったものかセロテープでくっつけてからやるとキレイにやりやすいです。
反対側はキレイに仕上げるため両面テープを使います。
巻き付けたところの写真です。
ちょこっと飛び出ている真ん中の部分は内側に折り込みます。
そして、くっつけた部分をOPPテープで巻いて補強をすると…
完成☆ネギソード!!
【デコりたい、もっとリアルを目指したい方は…】
作り方 【デコりたい方向け】長ネギに巻く紫のテープ
①ネギのテープを作る
紫の折り紙を2cmの幅に切ります。
②文字を書いてOPPテープを貼る
白いペンか修正液で「○○農協 □□ねぎ」などとそれっぽく書いて乾かします。
「へっぽこ農協 あんこねぎ」 ちっちゃい字で「暴君娘勇者の母作」っと✍
その上からOPPテープを貼り、ネギソードに巻いて貼ります。
リアルネギソード完成!!
長々とお付き合いいただきましてありがとうございます。
あなたがこれを作ってヒーロー・ヒロインとなれたら、とてもとても嬉しいです♪
おまけ
長ネギの新聞紙の棒ですが、これに茶色の画用紙にところどころ黒などで点やひげ書いて巻いていくとゴボウができます☆
オリジナルの野菜、作ってみてくださいね♪
▲おうちで図書館気分♪ 月齢に合った絵本をお子さんと読んでも良いですね。
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
コメント
[…] ■折り紙の作り方一覧「おりがみでつくろう」 【簡単家庭工作】新聞紙で作る実物サイズの長ネギ【お手軽&丈夫】 【簡単家庭工作】トイレットペーパーの芯で鯉のぼり作り【お手軽】 […]
[…] ■折り紙の作り方一覧「おりがみでつくろう」 【簡単家庭工作】新聞紙で作る実物サイズの長ネギ【お手軽&丈夫】 【簡単家庭工作】トイレットペーパーの芯で鯉のぼり作り【お手軽】 […]
[…] ■折り紙の作り方一覧「おりがみでつくろう」 【簡単家庭工作】新聞紙で作る実物サイズの長ネギ【お手軽&丈夫】 【簡単家庭工作】トイレットペーパーの芯で鯉のぼり作り【お手軽】 […]
[…] ■折り紙の作り方一覧「おりがみでつくろう」 【簡単家庭工作】新聞紙で作る実物サイズの長ネギ【お手軽&丈夫】 【簡単家庭工作】トイレットペーパーの芯で鯉のぼり作り【お手軽】 […]