【折り紙】 紙衣(かみぎぬ)・浴衣(ゆかた)【カンタン!小学校低学年でも作れる!】七夕かざり☆夏のおりがみ

オレンジの折り紙で作った紙衣にシールが貼られている 子育て
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

7月7日といえば七夕です。

学童保育も笹の葉にお願い事を書いた短冊、おのおのが作った七夕飾りを飾って楽しんでいます。
1年に一度しか作らない事もあって、作り方を忘れてしまった方も多いのでは…?
ご安心を!ご紹介いたします☆

【簡単家庭工作】折り紙で作る紙衣【小学校低学年でも作れる!】七夕かざり☆

実は毎年学童保育では作り方を忘れる若手の先生が続出している七夕飾り(笑)
先生ですら忘れるのに、違うお仕事をなさっている方ならなおさらでは?と思い早速ご紹介いたします。
もちろん、学童保育の子たちが作っているものなので簡単です♪

スポンサーリンク

用意する物

折り紙2枚でできます。

必須

・折り紙(1枚は浴衣、1枚は帯です)
※帯は折り紙ではなくても、包装紙などを使用しても可愛いです。
・ハサミ
・のり か セロテープ

デコりたい方

・マジックやクレヨン、シールなど
・穴あけパンチ
・紐

作り方

それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。

①折り紙を半分に折り、折りすじを付ける

折り紙を半分に折ります。

写真の紫色の線のところで折ります。

オレンジの一枚の折り紙

②①で付けた折りすじに合わせて折ります

①で付けた折りすじが次の写真の紫の線のところです。黒い線はこの辺りで折るという目安です。

片方できたらもう片方も同じように折ります。

オレンジの折ったの折り紙

両側とも折ると次の写真のようになります。

オレンジの折ったの折り紙

③両側ともさらに半分に折ります。

次の写真の真ん中の黒い線に端を合わせるように紫の線の辺りで折ります。

オレンジの折ったの折り紙

両側とも折ると次の写真のようになります。

オレンジの折ったの折り紙

④開くようにして折り、形を変えます

※ここが少し難しいです。
今まで折った折りすじを利用して Ω の形になるように形を変えます。できると次の写真のようになります。
左側が裏面で右側が表面です。

折られたオレンジ色の折り紙

次の写真は上から見たところで、角度を変えて2パターンです。
写真は分かりやすいように膨らませた感じで撮っていますが、しっかり潰してぺったんこのΩの形で大丈夫です。

オレンジの折ったの折り紙

次の写真は途中の状態で、片側ずつ折っているところです。

オレンジの折ったの折り紙

⑤半分に折って折りすじを付けます

写真の黒い線のところが半分に折った時につく真ん中の折りすじです。

オレンジの折ったの折り紙

⑥真ん中から1/5くらいのところから段々におります

襟の部分を作るため、まず1/5位のところで折ります。
次の写真では1/5位のところを紫の線で表示しています。ここから折っています。

オレンジの折ったの折り紙

折ると次の写真のようになります。

オレンジの折ったの折り紙

更にもう一度、反対側に折ると次の写真のように段々に見えるようになります。

オレンジの折ったの折り紙

⑦えりの部分を作ります

白い面が見えるようにひっくり返して、⑥で折った段々の部分を開くように潰して折ります。
次の写真は左側だけを折った状態です。 破かないように注意してください。

オレンジの折ったの折り紙

両側とも折ると次の写真のようになります。

オレンジの折ったの折り紙
えりの上の部分を折ります。
こうしないとカックカクの詰め襟になってしまいます(笑)
次の写真の紫色の線の辺りをお好みで折ってください。写真の左側はあんこの好きな感じで折ってあります。

オレンジの折った折り紙

両側とも折ると次の写真のようになります。

オレンジの折ったの折り紙

⑧⑤で折った折りすじに合わせて、途中まで切ります。

ここでハサミが初登場します。

※小さなお子様がいらっしゃる場合には、ハサミの扱いに気を付けて下さい。

次の写真のように、真ん中の折りすじ(紫色の線)に合わせて、ペラペラの一枚部分を黒い折りすじのところまで切ります。

※赤い点線の部分は表側も裏側も 切 ら な い よ う に ご注意ください。

オレンジの折った折り紙

⑨切った下側部分を折ります。

⑧で切った下側の部分を真ん中の折りすじに合わせて折ります。
次の写真のように、黒い線の真ん中の折りすじに合わせて紫の線の辺りで折ります。

オレンジの折った折り紙

両側とも折ると次の写真のようになります。

オレンジの折ったの折り紙

裏返すと次の写真のようになります。

オレンジの折った折り紙

⑩帯を付けて完成です☆

あんこは折り紙だと1/8くらいの幅で切って帯として巻いて使いましたが、こちらもお好みで太さを変えて巻いてみてください。
あんこの使う帯は次の写真くらいのものです。
娘が途中で来てシールを渡すので貼ってしまいました(笑)
帯は巻いたらのりかセロテープで留めます。

オレンジの折った折り紙

巻いたら、次の写真のようになります。

オレンジの折り紙で作った紙衣

シールやクレヨン、ペンでデザインをしたら完成です☆
裾や袖を折ったり切ったりして短くすると、子ども用になって可愛いです。ご家族分で作ってみても良いですね♪

オレンジの折り紙で作った紙衣にシールが貼られている

今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。

 

ちなみに、今作った「紙衣(かみぎぬ)」は笹の葉に飾ると「お裁縫がうまくなりますように」という願いを込めることができます。
あんこのお裁縫レベルは激的に低いので毎年飾っています。

☆★☆簡単 家庭工作シリーズ☆★☆

【簡単家庭工作】新聞紙で作る実物サイズの長ネギ【お手軽&丈夫】
【簡単家庭工作】トイレットペーパーの芯で鯉のぼり作り【お手軽】
【簡単家庭工作】折り紙で作るカタツムリ【小学校低学年でも作れる!】
【簡単家庭工作】折り紙で作るカサ【小学校低学年でも作れる!】梅雨にぴったり☆
【簡単家庭工作】折り紙で作る長靴【小学校低学年でも作れる!】梅雨にぴったり☆

▲おうちで図書館気分♪ 月齢に合った絵本をお子さんと読んでも良いですね。

1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】

▲考えて百均で材料を買って作って…というお手間がかからないなんて!

コメント

タイトルとURLをコピーしました