小学校であさがおを育てたり、もしかしたら幼稚園や保育園の子どものマークがあさがおなんて方もいらっしゃるかもですね。
折り紙1枚でできる 本物サイズのあさがお 春夏のおりがみ 朝顔
小学生が理科(生活)の授業で育てることでも有名なあさがお、作ってみました。
以前にご紹介したアサガオよりも簡単なのでこちらもおすすめです。
「作り方なんて分からない」、「不器用なので…」なんて問題ありません!不器用代表あんこがご紹介いたします☆
もちろん、学童保育の低学年の子たちが作っていたものなので簡単です♪
用意する物
折り紙1枚でできます。
必須
・折り紙1枚
デコりたい方
・マジックやクレヨン、色鉛筆など
・緑の折り紙やモールなどでツルを作ってくっつけても良いですね。
作り方
それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。
①三角に2回折ります
裏返して始めます。
次の写真の黒い線で折ります。
次の写真のように、三角になるように半分に折り・・・
もう一度角と角を合わせて三角に折ると次の写真のようになりますね。
②開いてつぶすように折ります
※ここは少し難しいです。
次の写真の黄色い矢印のところを開きます。
次の写真のように広げて開いたら…
四角い形になるようにつぶします。
折れると次の写真のようになりますね。
できたらひっくり返します。
次の写真の青い線の三角の部分が立つように起こします。
起こしたところが次の写真になります。
同じように開いてつぶします。
開いてつぶせたら次の写真のようになります。
③折りすじをつけます
次の写真の真ん中の青い線の折りすじに黄色い線のフチを合わせるように黒い線の辺りで折ります。
左側だけ折れたところが次の写真です。
両側とも折れると次の写真のようになりますね。
折れたらもとに戻してください。
④開いてつぶすように折ります
※ここも少し難しいです。
折りすじをつけたところをめくるようにして立てます。
(右側、左側のどちらから行っても大丈夫です)
開く方を下向きにして、立てると次の写真のようになりますね。
次の写真のように開く方を下向きにして、膨らませるように開きます。
膨らませたら、つぶします。
つぶせたら次の写真の黒い線で囲んだ1枚だけめくります。
めくると次の写真のようになりますね。
先ほど折っていない左側も起こして・・・
同じように膨らませてつぶすように折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
折れたら今度は次の写真の矢印のように左に1枚だけめくって戻します。
めくれると次の写真のようになりますね。
ひっくり返して角度を変えてみると次の写真のようになっていますね。
⑤ ひっくりかえして④をおこないます
次の写真の真ん中の青い線の折りすじに黄色い線のフチを合わせて黒い線の辺りで折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
次の写真のように折った側の一枚を立てて…
開いてつぶすと次の写真のようになりますね。
右側に一枚めくって…
まだ開いてつぶしていないところが出てくるので、同じように開いてつぶします。
折った部分を起こして…
開いてつぶすと次の写真のようになりますね。
次の写真のように、また一枚めくって戻します。
めくると次の写真のようになりますね。
⑥角と角を結ぶ線で折ります
次の写真の角の★と★を結んだ線で一番上だけ折ります。
折っている途中が次の写真です。
全部折らないように気を付けてください。
折れたら次の写真のようになりますね。
右や左にめくって全て折っていきます。
黄色い三角で囲んだ方は黄色い矢印の方へ、青い三角で囲んだ方は青い矢印の方へめくるようになのですが、どちらからやっても大丈夫です。
全部折れると次の写真のようになりますね。
⑦開いて閉じなおします
※ここは混乱しやすいです。
難しいというより混乱しやすいので写真とゆっくりやっていきましょう。
まずは開くと次の写真のようになっていますね。
これを分かりやすいようにひっくり返します。
分かりにくいのでぺしゃんこにしたところが次の写真です。
(作る時はつぶさなくて大丈夫です)
次の写真の★どうしを集めるように、折りすじに合わせて角、というかひだをつまんで集めていきます。★どうし集めた方は内側に、★のない方は外側になる傘みたいなイメージです。
(★がある方を内、ない方を外にして内・外・内・外…としていきます)
全ての角を内側・外側と集めていくと次の写真のようになりますね。
上から見ると次の写真のようになっていますね。
前の写真の角度を変えたところが次の写真です。
⑧折りすじにフチを合わせて折ります
次の写真の真ん中の青い線の折りすじに黄色い線のフチを合わせて黒い線の辺りで折ります。
折るのは折りやすい内側に重なっていないで一枚のところの3か所だけでよいです。
折れると次の写真のようになりますね。
全て折り、上から見ると次の写真のようになっていますね。
前の写真の角度を変えたところが次の写真です。
⑨角と角を合わせて折ります
次の写真の上下の角の★と★を合わせて黒い線の辺りで折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
⑩開いてつぶすように折ると完成です☆
※破きやすいので慎重に進めましょう
上の方を⑪で折った線より上だけが開くようにゆっくり広げます。
次の写真の黄色い矢印のところを両端に広げるように開きながら平面になるようつぶして折ります。
折れると次の写真のようになり、完成です☆
⑪ほかの色で作ったり、ツルや葉っぱを足しても素敵です♪
葉っぱを足してみました。葉っぱはこちらからどうぞ♪
今度は、娘の目印シールだったことがあるので覚えていて喜んでました。
今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。
☆★☆簡単 家庭工作シリーズ☆★☆
▼実例込み!実際に私が学童で指導していた内容+αです
▼フッ素濃度の目安と商品とフッ素濃度一覧も記載してます★
コメント