実体験から本当に必要な 乳児用非常持ち出し袋の中身リスト 避難所滞在24時間前提版 ※コツ付!

避難グッズを確認する女性 保育園
この記事は約42分で読めます。
スポンサーリンク

いつ起こるかわからないのが災害ですが、子育て中だって逃れられません。
実際に避難所で過ごした経験から必要なものだけをリスト化してまとめました。

【乳児用】非常持ち出し袋の中身 本当に必要なものだけリスト

 娘が一歳半の9月に、大型台風直撃による河川氾濫の恐れがあり、近所の避難所となっていた小学校の体育館に避難し、その際にあってよかったもの、いらなかったもの、すると楽だったことに多々気が付いたため、忘備録がてらリストにしました。
スポンサーリンク

避難所で借りられるもの

避難所は場所によりますが、貸してくれるものもあります。これは持っていく必要がないので、もしも大人用の避難グッズにも入れていたら減らせるのでまず挙げておきます。

・固めの毛布…ゴワゴワします。固いです。文句は言えません。
       こだわりがある方は持って行った方が良いです。
・パイプ椅子…避難人数が少なければ人数分以上借りられます。
・トイレ…ありますがティッシュがなくなってしまったりします。あまり清潔ではありません。
・非常用の水…紙コップに必要分を分けるという形でもらえます。
       非常用の保存水は若干まずいので、自前の物がある方が良いです。
・不要な段ボール…毛布が入っていたとかの不要な段ボールにあまりがあれば借りられます。
・最低限の情報…担当の方が該当地域の正確な情報を随時連絡してくれます。
        個人の生死にかかわるものなどは出ていませんでした。
       (当該地域で被害者がでていなかったので)

乳児を連れて避難所に行くと困るもの

 乳児を連れて避難をする際に、気を付けなければならないのが以下がないことです。
 ・オムツ替えスペース
 ・授乳スペース
 ・ミルク用のお湯
 ・湯冷まし
 ・冷蔵庫
 ・冷凍庫
 ・敷きマット
 ・子どもを遊ばせたり散歩させたりするスペース
 使用済みのオムツも自分達のスペースに保管しなくてはならないですし、スマホの充電ができるような電源のある場所は早々に他の方が押さえてしまいます。
 地域に高齢者の多いところだと、爆音でずっとラジオを流されていたり、会話が大きくて全く静かにはなりません。
 照明も0時ころに間引きされる程度で明るさは保たれるので、子どもはまったく寝れる環境ではありません。

乳児用 非常持ち出しリスト

あるものないものが分かったところで、リストです。
こちらをスーツケースに入れて常時おいておくことをお勧めします。
用意ができたり、セットできたら項目の□にチェックを入れると分かりやすいです。
また、こちらは1泊程度の旅行に使える準備にもなっていますので(テント以外)、用意しておいて使わなければ旅行に行って使用して、不足したものや使用期限の近いものだけを変更することも可能です☆
※こちらは24時間程度の避難所生活を前提とした乳児1名の最低限のものです。
☐紙おむつ…いつも使用している量×1.5倍
   例えば、3時間おきに替えるような新生児~6か月頃だと12枚程度
   おしっこやうんちの間隔が空いてきた6~2歳頃だと10枚程度
   3枚くらいずつ小分けに密封できる袋に入れておくと便利です。
☐おむつ処理袋…紙おむつの枚数と同等(10~12枚)

   

   おむつ以外にも、もしも吐き戻してしまった時に処理したもの等にも使います。
☐おしりふき…1パック
   残りが少ない場合やゆるうんちが多いなどでたくさん使用するこの場合は2パックを持っていきましょう。
   手口拭きとしてや、お風呂に入れてあげられない場合におしり拭きで代用もできます。
☐おむつかえシート…1枚

   

   最近のポータブルのおむつ替えシートは弾く加工になっているので、昔ながらの布の物でなければ大丈夫です。
☐バスタオル…2枚 おくるみやお昼寝ケットのようなものがあれば1枚
   敷マット替わりと掛ふとんのように使用しますので、大判ではなく小さめでも大丈夫です。
☐飲み物…赤ちゃん用の水のペットボトル、もしくは水筒に湯冷まし等の清潔な水
☐ミルク…液体ミルクいつも使用している分+2セット
   
   赤ちゃん用にかかわらず、お湯や洗える設備はありません。
   また、使用済みの哺乳瓶を洗浄できる設備ももちろんありません。
   高価でも使い捨て出来るものを常備しましょう。
   完母の方もストレスなどで出なくなる可能性もあります。ぜひ常備ください。
☐授乳ケープ…1つ もし持っていなければバスタオルと洗濯ばさみ
   ▼ワイヤー入りが便利です♬

   

   甚大な災害だった場合、ミルクが手に入らなくなることも考えられます。
   実際に2011年3月11日の大震災の時には粉ミルクが避難所に入ってこず、母乳の出が悪い方でも無理やり完母にせざるを得ない状況だったと看護師の友人から聞いています。
☐母乳パッド…通常使用分より多め
   非常事態で赤ちゃんが飲んでくれないこともあります。
   それでも止まってくれないのが母乳です。母乳の方はお忘れなく。
☐離乳食…6食~7食分
   ※必ず食べたことのあるものを用意してください。
   アレルギー反応が起こった場合、対応が通常より遅れることがあります。
   また、環境が異なるので食べ慣れているもので、いつもの時間でも食べないこともあります。
   うちは使い捨てのスプーンもついている和光堂さんの物を持っていきました。
   足りなかった時用には、レトルトになっているおかずを持っていき、和光堂さんの物を食べ終わったらその容器に入れて食べさせました。
   ▼これは手軽で中にスプーンも入っていて主食+主菜なので本当に便利でした。

   

☐おやつ…小分けの袋で2~3回分
   避難所で泣かれると大変肩身が狭いです。
   最後の手段として普段あげていなくても持っておきましょう。
   干し芋やボーロですね。
   ▼おすすめはこちら!近所の赤ちゃ〇本舗では入荷のたびに売り切れとなっていて、うちは1回奇跡のゲットできたくらいです。

   

☐着替え…3セット
   吐き戻し、横漏れ、背中漏れ等はこういう時に限って起きます。
   軽く水道で洗って、おむつ処理袋に入れて帰宅後に洗濯しましょう。
   季節の変わり目の時は、涼しめの服装にパーカやカーディガンなどを合わせて。
☐おもちゃ…お気に入りの物含めなるべくたくさん
   避難所では子どもは寝ないものと思ってください。
   多少の音が出る程度は良いですが、なるべく音の出な動かないでいられるものを選んでください。
   また、高価なものは無くなったり盗難の心配も捨てきれませんので、100均やおさがり、廃材利用の物を持っていくのがよいでしょう。
   ベビーカーに付けるものや車での外出時に持っていくものが良いですね。
   うちは100均の絵本とラトルボール、お出かけ用のやりたい放題、折り紙を持っていきました。
   ▼一つでかなり時間をつぶしてくれたのはこれです!

   

☐抱っこ紐…いつも使っているもの
   必須です。どれだけ抱っこをしたことか…。
☐ヒップシート…あれば
   腰の据わっている子はあるとかなり便利です。そこまでは歩ける、でもそこから先は避難されている人がいるから迷惑になる…というときにさっと乗せて下せるのでストレスがなかったです。
   また、ヒップシートによっては、シートの部分に荷物が入るので、おむつやトレパン、ハンカチ・ティッシュ・ビニール袋を入れておけばトイトレ中の子の対応にも行きやすいです。
   ▼うちはこれを使ってました。片手は取られますが、カチャカチャつけ外しがなく楽でした♪

   

☐小さなテント…あれば
   プライベートスペースをかなり守れます。さすがにこれはスーツケースには入りませんが…
   煌々とした明かりからも子どもを守れ、授乳時の周りの目からも守れ、おむつ替えの時も…ほしかったです。
   ▼お庭キャンプにも使えるので、非常用として用意しておいても損はないタイプです。

   

まとめ

 避難時にとにかく困ったのが、避難所での乳児対応が全くないことです。
 授乳されている方は、ホコリまみれのステージ脇の暗がりで、授乳ケープを付けてあげられてましたが、衛生面でも不安ですし誰かが入ってこない保証はありません。また、オムツ換えも同様で替えても良い場所がありませんでした。仕方なく自分達のスペースで替えざるを得ませんでしたが、良い顔はされなかったでしょう。
 また、段ボールはもちろん、毛布でもはダニやらニオイやら気になるものです。私はダニ・花粉・消毒用のリネン用の小さなスプレーを持っていき、撒いてから子どもを乗っけました。
 小さなテントを持ち込んでいる方がいましたが、大正解だと思います。

さあ、さっそうと避難!

 煌々と照らされている照明も0時近くになってやっと間引いてもらえるくらいで、まだまだ明るいく新しい状況に興奮した多くの子どもは寝られていませんでした。
 また、台風や大雨で避難する場合、ハンガーがあるとよいです。着いてからパイプ椅子にハンガーをかけて乾かしていました。また、テントなどがない場合、タオルや衣服を使っての目隠しにもなります。
 ワンオペで乳児と幼児の2人の子どもを連れた女性、初めての子育て中で不安なご夫婦がそばにいらしたので、あんこは我が子もまとめて簡易保育園をしていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました