どの時代でも女の子に絶大な人気を誇る動物と言えば「うさぎ」。飼っていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんなウサギさんも折り紙で簡単に、それはもうカンッタンに作ることができちゃいます🐰
「作り方なんて分からない」、「不器用なので…」なんて問題ありません!不器用代表あんこがご紹介いたします☆
もちろん、学童保育の低学年の子たちが作っているものなので簡単です♪
用意する物
折り紙1枚でできます。
必須
・折り紙1枚

デコりたい方
・マジックやクレヨン、シールなど
作り方
それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。
①折りすじを付けます


②下から1~2cmくらいのところで折ります
※ここは目印となる折りすじやフチがありません。
次の写真の黒い線のあたりで折ります。
耳の細さがここで決まってきます。
1~2cmくらいがきれいにできやすいのですが、お好みの耳の細さにすることができます。


③フチを真ん中に合わせるように折ります。
①で黄色い線でも折りすじをつけた方は、次の写真の青い線の折りすじに赤い線のフチを合わせるように黒い線のあたりで折るときれいにできます。
そうでない方は、次の写真の上の角と赤い線のフチが重なるように黒い線のところで折るときれいに作ることができます。

右側だけ折ると次の写真のようになりますね。

両側とも折ると次の写真のようになります。
ほぼできてますね。

④輪郭に丸みを持たせるように角を折ります
※ここも目印となる折りすじやフチがありません。
次の写真の黒い線のあたりで顔に丸みを持たせるように折ります。
お好みで調整できるので、シュっとした細身の顔にするも丸みのある顔にするもできます。

下だけ折ったところが次の写真です。

続けて次の写真のように左右も折って丸みを付けます。

折れたら次の写真のようになりますね。

⑤耳の形を整えるように折ります
次の写真の〇で囲んだところなのですが、この写真では見にくくなってしまうので、拡大します。

ここの部分を折っていきます。

次の写真の★と★を合わせるように黒い線のあたりで折ります。

右側だけ折ったところが次の写真です。

反対側も折ると次の写真のようになりますね。

全体を見ると次の写真のようになります。

ここまで出来たらひっくり返します。

⑥丸みを持たせるために折ったら完成です☆
※ここも目印となる折りすじやフチがありません。
次の写真の黒い線のあたりで、耳側の方に折ります。

折れたら完成です☆

⑦顔を描いたりリボンやお花をつけたりしたらステキです♪
とりあえず顔を描いてあげて、お花を付けましたが、リボンをつけてもかわいいです。
ハロウィンのシーズンには魔女の帽子も似合いますよ♡



娘(4)大絶賛でどこでも作らされますし、作ってくれます🐰


-300x268.jpg)





コメント