夏に捕まえたい、捕まえてほしいと言われるカブトムシ。これを簡単に折り紙で作れますか??
すぐにできると言う方は多くはないかと思います。
そんな時、特に雨の日はおうちでカブトムシを作ってみてはいかがでしょうか?
折り紙で手軽に作って楽しめるのに「かっこいい!!」と子どものヒーローになれます♪
【簡単家庭工作】折り紙で作る カブトムシ【保育園児・幼稚園児・小学校低学年でも作れる!】夏のおりがみ・虫
捕まえに行くのに蚊に刺されたりするのが嫌、虫が苦手、その時期じゃない、お外は雨、カブトムシなんてそうそう捕れるものじゃない…子どもの要望を満たせない事は多々あると思います。うちもそうです。
なので、今回は子ども達に不動の人気を誇る「カブトムシ」を作ってみました。
「作り方なんて分からない」、「不器用なので…」なんて問題ありません!不器用代表あんこがご紹介いたします☆
もちろん、学童保育の低学年の子たちが作っているものなので簡単です♪
用意する物
折り紙1枚でできます。
必須
・折り紙1枚
デコりたい方
・マジックやクレヨン、シール、モール(足)など
作り方
それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。
①折りすじを付けます
次の写真の黒い線で折りすじをつけます。
![オレンジの折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/01.02.【折り紙】かぶとむし-250x300.jpg)
これは次の写真のように三角になるように半分に2回折るとできます。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/02.01.【折り紙】かぶとむし-300x202.jpg)
②折りすじにフチを合わせて折ります
①でつけた折りすじにフチを合わせて折ります。
次の写真の青い線の折りすじ合わせて黒い線のあたりで折ります。
これを両側とも折ります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/03.02.【折り紙】かぶとむし-265x300.jpg)
右側だけ折ったところが次の写真です。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/04.02.【折り紙】かぶとむし-216x300.jpg)
両側とも折ると次の写真のようになります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/05.01.【折り紙】かぶとむし-188x300.jpg)
③角と角を合わせるように折って折りすじを付けます
次の写真の☆と☆を合わせるように半分に折って折りすじを付けます。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/05.02.【折り紙】かぶとむし-188x300.jpg)
次の写真のような感じですね。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/06.01.【折り紙】かぶとむし-280x300.jpg)
④フチに合わせて折り、折りすじをつけます
次の写真の青い線の境目のフチに合わせて、黒い線の辺りで折って折りすじをつけます。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/06.02.【折り紙】かぶとむし-280x300.jpg)
折ると次の写真のようになります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/07.01.【折り紙】かぶとむし-300x269.jpg)
⑤折りすじに合わせてだんだんに折ります
次の写真の黒い線の折りすじに合わせて、だんだんになるように折ります。
上の黒い線を山折り、下の黒い線を谷折りで折るとできます。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/07.02.【折り紙】かぶとむし-188x300.jpg)
段々に折ると次の写真のような形になります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/08.01.【折り紙】かぶとむし-216x300.jpg)
⑥真ん中の折りすじに合わせて折ります。
次の写真の青い線の真ん中に一番出ている両端の角を合わせるように黒い線の辺りでおります。
写真の折り紙の白い面とオレンジの面の境になっている線が折ってもまっすぐになるように折るとキレイにできます。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/08.02.【折り紙】かぶとむし-216x300.jpg)
左側だけを折ったところが次の写真です。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/09.02.【折り紙】かぶとむし-194x300.jpg)
両側とも折ったところが次の写真です。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/10.01.【折り紙】かぶとむし-195x300.jpg)
⑦角を折ります
次の写真の青い線の角と角を結んだ線に一番下の角が合うように折ります。
※目安となる線がありませんが、青い線の折りすじができるように折って、目印としてから折っても分かりやすいです。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/10.02.【折り紙】かぶとむし-195x300.jpg)
折ると次の写真のようになります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/11.01.【折り紙】かぶとむし-202x300.jpg)
⑧真ん中から半分に折ります。
折りすじのついている真ん中の黒い線で半分に折ります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/11.02.【折り紙】かぶとむし-202x300.jpg)
折ると次の写真のようになります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/12.01.【折り紙】かぶとむし-173x300.jpg)
⑨かぶせ折りをします
※ここは少し難しいです。
※ここは目安となる線がありませんのでお好みで折ってください。
次の写真の黒い線のところでいったん手前か奥かのどちらかで折ります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/12.02.【折り紙】かぶとむし-173x300.jpg)
開いて、裏返すようようにして折ります。
次の写真は黒い線が先ほど折った線で、そこを起点に裏返すように折ります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/13.02.【折り紙】かぶとむし-176x300.jpg)
折ると次の写真のようになります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/14.01.【折り紙】かぶとむし-219x300.jpg)
⑩中割り折りをします
※ここは目安となる線がありませんのでお好みで折ってください。
次の写真の黒い線の辺りで中割り折りをします。
まずはこちらも黒い線の辺りで手前か奥かに折って折りすじを付けてから開くようにして、反対側へ裏返すように折ります。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/14.02.【折り紙】かぶとむし-219x300.jpg)
中割り折りができると次の写真のようになります。
黒い線は先ほど付けた折りすじです。
![オレンジ色の折り紙で作ったカブトムシ](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/16.02.【折り紙】かぶとむし-224x300.jpg)
折れたところを横から見た様子が次の写真です。
![折ったオレンジ色の折り紙](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/15.01.【折り紙】かぶとむし-232x300.jpg)
⑪開いて形を整えて完成です☆
半分に折っている身体を少し開いて、角の形を整えたら完成です☆
![オレンジ色の折り紙で作ったカブトムシ](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/17.01.【折り紙】かぶとむし-167x300.jpg)
![オレンジ色の折り紙で作ったカブトムシ](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/18.01.【折り紙】かぶとむし-300x167.jpg)
⑫模様や目を描いてもステキです♪
今回、あんこのカブトムシは撮影後すぐに娘に奪われてしまったのですが、本当はモールで足を付けたり、羽をつけようかと思っていました(笑) 目などを描いてもステキですね♪
![オレンジ色の折り紙で作ったカブトムシ](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/07/19.01.【折り紙】かぶとむし-300x167.jpg)
![](https://ankolife.net/wp-content/uploads/2020/04/50.twitterアイコン顔だけ.jpg)
娘(2歳)はどうやらカブトムシも好きなようで、「カブトムシ、ぶーん!」と飛ばせていってしまいました。
今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。
☆★☆簡単 家庭工作シリーズ☆★☆
▲おうちで図書館気分♪ 月齢に合った絵本をお子さんと読んでも良いですね。
▲考えて百均で材料を買って作って…というお手間がかからないなんて!
コメント