おりがみ1枚で作れる いっかくうさぎ☆アルミラージ ドラゴンクエストのモンスター🐰 DQ 

子育て
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

 数々の魅力的なモンスターがいるドラゴンクエスト。2023年の干支でもあるうさぎのモンスターと言えばいっかくうさぎやアルミラージですね。でも、折り紙では見たことがない、という事で作ってみました!

おりがみ1枚で作れる いっかくうさぎ☆アルミラージ ドラゴンクエストのモンスター🐰 DQ 

 2023年の干支と節分をかけて作れないかと夫から依頼されてやってみました。あんこの完全オリジナルです☆

 もちろん、ハサミやのりなど不要で折り紙一枚で作ることができますので、ぜひ作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

用意する物

折り紙1枚でできます。

必須

・折り紙1枚 (裏表とも白だと分かりにくいので、今回は色違いのアルミラージで作っています。)

デコりたい方

・マジックやクレヨン、シールなど

作り方

それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。

①折りすじを付けます

「いっかくうさぎ」は裏表とも白で作るため、分かりにくいので色違いのアルミラージで作っていきますが、作り方は変わりません。
 
次の写真の黒い線で折りすじをつけます。
四角になるよう半分に折り…
また違う方向から半分に折ると付けられますね。
折れたら開いてください。

②三角に2回折ります

次の写真の黒い線で折っていきます。
まずは角と角を合わせて三角に折り…
次の写真の上下の角を合わせて黒い線のあたりで折ります。

折れたら次の写真のようになりますね。

③開いてつぶすように折ります

※ここは少し難しいです。
(お分かりになる方は、鶴を作る途中の三角を四角に折る工程です。
 このまま長細いひし形をつくるところまで同じです。)
まずは三角の中を広げるように開いて…
折りすじを使って、四角くなるようにしたら…
折りすじをしっかりつぶしてしっかり折ります。

裏返して…

前の写真でいう右側を立てるように持ってきたところが次の写真です。
ただ起こしただけです。
起こした部分の中を広げるように開いていきます。
こちらも折りすじを使って四角になるようにしていきます。
四角くできたら、折りすじをしっかりつぶして折ります。

④折りすじをつけます

次の写真の黄色い線のフチを真ん中の青い線の折りすじに合わせて黒い線のあたりで折ります。
この時、ヒラヒラと開く方は下になっています。
左側だけ折ったところが次の写真です。
続いて右側も折ったところが次の写真です。
折れたらひっくり返して同じように折っていきます。
黄色い線のフチを真ん中の青い線の折りすじに合わせて黒い線のあたりで折ります。
左側だけ折ったところが次の写真です。
右側も折ると次の写真のようになりますね。
折れたら、次の写真の黒い線のフチのところで手前でも奥側でもどちらでも好きな方に折ります。
折れたら開いてください。
次の写真のような折りすじがつきましたね。

⑤開いてつぶします

※ここも少し難しいです。
(お分かりになる方は、鶴を作る途中の長細いひし形を作る工程です。)
 
まずは上の一枚だけを開いて…
分かりやすいように次の写真では線に色を付けていますが、
黄色い線のフチを真ん中の青い線の折りすじに合わせて、黒い線の折りすじで折っていきます。
まずは左側の下半分だけ折っているところが次の写真です。
ここも色を付けたところが次の写真になります。
黄色い線のフチと真ん中の青い線が合わさっていますね。
右側の下半分も同じように折ると次の写真のようになりますね。
まだうえの部分はふわふわしていますが、下半分はしっかり折ってしまいましょう。
 
次に上の部分です。ゆっくりと、黄色い線のフチを真ん中の青い線の折りすじに合わせるようにして、黒い線の折りすじをしっかり折っていきましょう。
途中を横から見たところが次の写真です。
しっかり折る前の下だけ折ったところはこんな感じになっています。
しっかり折ると次の写真のようになりますね。
裏返して同じようにおったら、次の写真のようになりますね。

⑥角を中心に合わせて折ります

上の一枚だけを折ります。
次の写真の★の角と縦と横の水色の折りすじが交差する部分に合わせて折ります。
折れると次の写真のようになりますね。

⑦段になるように折ります。

※ここは目印となるような折りすじやフチがありません。
次の写真の⑥で折ってできたフチより5mm程度上の黒い線のあたりで手間に折ります。
折れると次の写真のようになりますね。

⑧補足するようにフチを折りすじに合わせながら、根元を開いてつぶします

※ここも少し難しいです。
ゆっくり写真を見ながら進めていきましょう。
まずは分かりやすいように拡大します。
ここの部分を折っていきます。
次の写真の黄色い線のフチを真ん中の青い線の折りすじに合わせて黒い線のあたりで折るのですが、根元がひっかかるので、折れるところまでとりあえずは折りましょう。
右側がまず途中まで折れましたね。
そうしたら、次の写真の👉が指しているところを開いて、黄色い線と青い線がなるべく根元に近くまで合うようにして開いたところをつぶします。
できると次の写真のようになります。
同じように左側も進めていきます。
折れると次の写真のようになりますね。

⑨折りすじで反対側に折り曲げます

次の写真の真ん中の折りすじで反対側に折り曲げます。
折れると次の写真のようになりますね。
そうしたら、もう一度同じように今度は小さい方を折りすじを使って反対側に折り曲げます。
折り曲げると次の写真のようになりますね。
手を離すとすぐ戻ってしまいます。

⑩角と折りすじの交差するところを合わせて折ります

次の写真の★の角と青い線の折りすじが交差している点を合わせて黒い線のあたりで折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
そうしたら、次の写真のように、真ん中の青い線の折りすじで、先ほど反対に折り曲げた部分をもとに戻すように折ります。
折れたら、ひっくり返します。

⑪細くするように折ります

※ここは目印となるような折りすじやフチがありません。
次の写真の黒い線のあたりで、中心が見えるように内側から外側へ補足するように折り曲げます。
細かいところが見えにくいので〇の中を拡大します。
左側だけ折ると次の写真のようになります。
同じように右側も折ると次の写真のようになります。
真ん中がきれいに見えればOKです。

⑫真ん中の折りすじで折ります

次の写真の真ん中の青い折りすじで折り曲げます。
折れると次の写真のようになりますね。

⑬角と折りすじに合わせて折ります

次の写真の★の角を青い線の折りすじに合わせて折ります。
写真では色や★を付けていませんが、一番下の折ってある三角の真ん中の角と合わせるように折るときれいです。
折れると次の写真のようになりますね。
折った部分は中に入れてしまうと邪魔ではなくてよいです。
のりなどで留めてしまっても良いでしょう。
ひっくり返したら完成です☆

⑭顔を描いたり、色違いを作ってもステキです♪

いっかくうさぎ と アルミラージ ができました♫
娘の手前、可愛い顔を付けてみましたが本家の顔も良いと思います。
 
 

今回だけは夫(42)がとっても喜んでいました。鬼嫁もたまには優しくします(笑)🐰

 
今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。
 
☆★☆簡単 家庭工作シリーズ☆★☆
おりがみで作ろう
▼実例込み!実際に私が学童で指導していた内容+αです
あなたが守る子どもの通学路の危険(不審者編)
▼フッ素濃度の目安と商品とフッ素濃度一覧も記載してます★

▼余談ですが、娘の指しゃぶりがこの絵本を読んであげただけで無くなりました!
悩まれている方はぜひ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました