お子さんに「海に行きたい!」「水族館に行きたい!」と言われてすぐ行けますか?
すぐに連れていけるご家庭は多くはないかと思います。そんな時、おうちで好きな海の生き物を作ってみて、オリジナル水族館を作ってみてはいかがでしょうか?
折り紙で手軽に作って楽しめますよ♪
【簡単家庭工作】折り紙で作る 貝【小学校低学年でも作れる!】夏・海のおりがみ
コロナ以外にもいろいろな諸事情で海や水族館にお子さんを連れていけない方も多々いらっしゃると思います。うちもその一家庭です。
イルカ、カメ、さかな、エイと続いてきたのに、ちょっと虫やお花、恐竜にも横道にそれましたが、今回は「貝(ホタテ)」です。
「作り方なんて分からない」、「不器用なので…」なんて問題ありません!不器用代表あんこがご紹介いたします☆
もちろん、学童保育の低学年の子たちが作っているものなので簡単です♪
用意する物
折り紙1枚でできます。
必須
・折り紙1枚
デコりたい方
・マジックやクレヨン、シールなど
作り方
それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。
①折りすじを付けます
次の写真の黒い線で折りすじをつけます。
次の写真のように二回三角に折ると付けられますね。
③開くように潰して四角い形に折ります
まずはヒラヒラした方を開いて…
次の写真のような形で折り潰します。
反対側も同じように行います。
開いて…
潰して折ると次の写真のようになります。
④真ん中の線にフチを合わせて折ります
ヒラヒラ開く方を手前に持ってきて行います。
次の写真の黄色い真ん中の線にフチを合わせるように黒い線の辺りで折ります。
左側だけを折ったとこが次の写真です。
続いて右側も折ります。
折ると次の写真のようになります。
⑤開くように潰して折ります
折り鶴を作る過程と同じように、片面だけを開いて潰し、次の写真の形にしていきます。
まずは開いて…
もっと開いて…
次の写真の
黄色い写真は真ん中の折りすじです。
黒い線はこれから折るところで折りすじが④で付けたのでついています。
赤い線は折り紙のフチです。この赤い線のフチを黄色い線に合わせるように折ります。
ここまで開いて…
この形に潰して折ります。
⑥裏返して真ん中の折りすじにフチを合わせて折ります
次の写真の黄色い真ん中の折りすじにフチを合わせて黒い線の辺りで折ります。
右側だけ折ったところが次の写真です。
左側も折っていきます。
左右の両側とも折ると次の写真のようになります。
⑦さらに真ん中にフチを合わせて折ります
次の写真の黄色い真ん中の折りすじにまたフチを合わせて、黒い線の辺りで折ります。
右側を折ったところが次の写真です。
左側も折っていきます。
左右の両側とも折ると次の写真のようになります。
⑧開いて、ひだが段々になるように整えます
⑥・⑦で折ったところを開いて次の写真のようにきれいな段々になるように折り整えます。
上から見ると次の写真のようになります。
⑨四隅と長い方を折って完成です☆
次の写真の黒い線で奥側に隠すように折って完成です☆
折ったところを裏側から見ると次の写真のようになっています。
この表側は次の写真のように貝の形になっていますね☆
⑩模様を描いたり、目を描いたりしてもステキです♪
クレヨンやマジック、シールなどで目や模様を描いてもステキですね♪
娘は食べさせたことがないのに「ホタテ」として認識していて、この貝はおままごとの箱に入っています(笑)
今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。
☆★☆簡単 家庭工作シリーズ☆★☆
リンク
▲0歳~2歳は、ほとんど親御さんが作り、様子を見て2歳後半あたりから一緒に折ると良いですね。
リンク
▲年長さんから小学生になったら、こちらで分からないところを親御さんが手助けしてあげると良いですね。
おもちゃレンタル比較!オススメの会社と理由を徹底解説!!
▲考えて百均で材料を買って作って…という手間がかからない上に格安なんて!
コメント
[…] エイ・マンタ【小学校低学年でも作れる!】夏・海のおりがみ 【簡単家庭工作】折り紙で作る 貝【小学校低学年でも作れる!】夏・海の… 【簡単家庭工作】折り紙で作る […]
[…] エイ・マンタ【小学校低学年でも作れる!】夏・海のおりがみ 【簡単家庭工作】折り紙で作る 貝【小学校低学年でも作れる!】夏・海の… 【簡単家庭工作】折り紙で作る […]