折り紙一枚で切らずにできる あさがおのはっぱ 春・夏の折り紙 朝顔の葉っぱ

子育て
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

朝顔の折り紙を作ってみたら、やはり葉っぱも欲しいですね。という訳で簡単にハサミも使わずに作ってみたいと思います。

折り紙一枚で切らずにできる あさがおのはっぱ 春・夏の折り紙 朝顔の葉っぱ

以前にご紹介したアサガオ、下のあさがおに添えて、より雰囲気を出したいので作ってみました。

「作り方なんて分からない」、「不器用なので…」なんて問題ありません!不器用代表あんこがご紹介いたします☆

もちろん、学童保育の低学年の子たちが作っていたものなので簡単です♪

スポンサーリンク

用意する物

折り紙1枚でできます。

必須

・折り紙1枚

デコりたい方

あさがお、モールなど

作り方

それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。

①三角に2回折ります

次の写真の黒い線のように半分に折って三角になるよう2回折ります。

一回折ったところが次の写真です。また三角になるよう半分に折ります。

折れると次の写真のようになりますね。

折れたら開いてください。

②真ん中の折りすじを角が少し超えるくらいまで重なるように折ります

※ここは目印となる折りすじやフチがありません。

次の写真の真ん中の赤い線の折りすじをを角が少し超えるように折ります。

左側まで折ったところが次の写真です。

右側も折ると次の写真のようになりますね。

※ここも目印となる折りすじやフチがありません。

フチからはみ出るように次の写真の黒い線のあたりで折ります。

右側だけ折ったところが次の写真です。

左側も折ると次の写真のようになりますね。

ポイントはこんな風に真横に飛び出ていない方がきれいです。

斜め上に角が向いている方がより本物っぽいです。

▼絶対に左右対称じゃないと嫌!!という方向けの横の部分の作り方はこちら▼

②まで折れた後から…

次の写真の黄色い線のフチとフチを合わせて黒い線のあたりで折って折りすじをつけます。

折れると次の写真のようになりますね。

折りすじが付けられたら開いて戻してください。

次の写真の赤い線の折りすじに黄色い線のフチを合わせて黒い線のあたりで折って折りすじをつけます。

折れたら次の写真のようになりますね。

折りすじが付いたら開いて戻してください。

次の写真の赤い線の折りすじを黄色い線のフチに合わせて黒い線のあたりで折ります。

折れると次の写真のようになりますね。

反対側も同じように折ると次の写真のようになりますね。

ここまで折れたら④に進んでください。

④真ん中の折りすじで折ります

次の写真の黒い線の折りすじで、線が手前(外)に来るように折ります。

(両端のヒラヒラした部分が外向きになるように折ります。)

折れると次の写真のようになりますね。

⑤角を少し折ります

※ここも目印となる折りすじやフチがありません。

※紙が厚くて固いことがあるので、小さなお子様が難しそうでしたら手伝ってあげてください。

分かりやすいように次の写真の黒い〇の中を拡大します。

次の写真の拡大した〇の中の黒い線のあたりで折ります。

折れると次の写真のようになりますね。

全体では次の写真のようになっていますね。

⑥片側を開きます

次の写真の黒い線で折るようにして、上の一枚だけを開くように折ります。

開いている途中が次の写真です。

次は右側から見た途中の写真です。

開いてしっかり折ると次の写真のようになりますね。

⑦端を丸みを持たせるように折ります

※ここも目印となる折りすじやフチがありません。

次の写真の黒い線のあたりで丸みを持たせるため折ります。

左側だけ折ったところが次の写真です。

両側とも折ると次の写真のようになりますね。

ひっくり返したら完成です☆

⑧あさがおの花やツルを付けてもステキです♫

葉っぱだけではもの寂しいのであさがおの花もあると良いですよね♫

▼あさがおの花はこちらから

今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。

 

おりがみで作ろう

あなたが守る子どもの通学路の危険(不審者編)

コメント

タイトルとURLをコピーしました