海の生き物好きさんが訪れる『水族館』。
その中でもショーをやったりつぶらな瞳の可愛い顔や水中での泳ぎを見せてくれるアザラシ。
昨年もプライベート折り紙水族館を作って夏休みの自由研究にしたので、今年も(は)もっと良いものにしてみようと娘と作りました。
折り紙一枚で切らずにできる アザラシ(あざらし) 海の折り紙 いきもの折り紙
そんなお仲間のアザラシさんも折り紙で作ってみましょう☆
「作り方なんて分からない」、「不器用なので…」なんて問題ありません!角と角を合わせることも難しいでおなじみ不器用代表あんこがご紹介いたします☆
もちろん、学童保育の低学年の子たちが作っていたものなので簡単です♪
デコりたい方
・マジックやクレヨン、シールなど
リンク
リンク
作り方
それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。
①三角に2回折って折りすじをつけます
次の写真の黒い線で折りすじをつけます。
次の写真は半分の三角に折ったところです。
折れたら開いて反対側の半分の三角になるように折ります。
折ったところが次の写真です。
折れたら開きます。
次の写真のような折りすじがついていますね。
②折りすじにフチを合わせて折って折りすじをつけます
次の写真の真ん中の青い線の折りすじに赤い線のフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
上側だけ折ったところが次の写真です。
下側も折ると次の写真のようになりますね。
折れたら開きます。
また、次の写真の真ん中の青い線の折りすじに赤い線のフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
下側だけ折ったところが次の写真です。
上側も折ると次の写真のようになりますね。
③開いてつぶすように折ります
※ここは少し難しいです。
次の写真のように軽く開きます。
次の写真の真ん中の青い線の折りすじに緑の線のフチを合わせます。
一緒に、赤い線のフチと黄色い線のフチがくっつくように折っていきます。
折れると次の写真のようになりますので、ゆっくり破かないようにやってみましょう。
しっかり畳めたら、形を整えて飛び出た部分は左側に倒します。
上側だけ折れたところが次の写真です。
上下両方とも折れると次の写真のようになりますね。
④真ん中で半分に折ります
次の写真の真ん中の黒い線の折りすじで、ひらひらした部分が外側になるように半分に折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
⑤2回中割折りをします
※ここも少し難しいです。
※ここは目印となる折りすじやフチがありません。
次の写真の黒い線のあたりで折りすじを付けます。
折りすじを付けるため折ると次の写真のようになりますね。
さらに先端を次の写真の黒い線のあたりで折って折りすじを付けます。
折りすじを付けるために折ると次の写真のようになりますね。
折りすじがついたら元に戻します。
上から見たら次の写真のようになっていますね。
軽く開きます。
折りすじを使って左側の角を手前に持ってくるように折り曲げていきます。
次の写真くらいまで折りすじを使って折れたら、しっかり折ります。
今度は次の写真の左側の黄色い矢印の方から見ていきます。
こちらも軽く開きます。
左の角から折りすじまでを手前に持ってくるように折り曲げていきます。
次の写真の折りすじまで持ってこれたらしっかり折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
⑥先端を内側に折ります
※ここも少し難しいです。
次の写真の☆の角を赤い線のフチに合わせるように黒い線のあたりで折って折りすじを付けます。
折れると(開いてしまいますが)次の写真のようになりますね。
折りすじを付けられたらもとに戻します。
上から見ると次の写真のようになっていますね。
折りすじを使って角が内側に隠れるように折ります。
折れたら次の写真のようになりますね。
全体では次の写真のようになっています。
⑦折りすじを使って反対側に折ります
次の写真の黒い矢印のように、ひらひらした部分を折りすじで反対側に曲げます。
折れたら次の写真のようになりますね。
⑧先端を段々に折って完成です☆
※ここは目印となる折りすじやフチがありません。
次の写真の黒い線のあたりで折ります。
折れたら次の写真のようになりますね。
次の写真の黒い線のあたりでまた折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
⑨顔やデザインをしたり、道具を足してもステキです♪
他のいきものも作ったりして、プライベート水族館を作っても楽しいですよ♬
アザラシを見たことがなかった娘(5)。「なにこれ・・・?」でした。ちゃんと教えねば!
今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
コメント