【折り紙】 エビ②(胴体)【小学校低学年でも作れる!】夏・海のおりがみ

折り紙のエビ 子育て
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

エビの頭は作れましたでしょうか?
触角刺さりそうですよね♪
それでは早速胴体の作り方をご紹介していきますね。

【簡単家庭工作】折り紙で作る エビ②(胴体)【小学校低学年でも作れる!】夏・海のおりがみ

引き続き、エビの胴体を作っていきたいと思います。

スポンサーリンク

用意する物

折り紙1枚とハサミでできます。

必須

・折り紙1枚(半分に切った三角形のもの)
・ハサミ
 ※エビの頭を作る時に残った半分の三角形の折り紙を使用しますので、そちらが残っていればハサミは使用しません。
赤い一枚の折り紙 半分に切られた赤い折り紙

デコりたい方

・マジックやクレヨン、シールなど
 ※今回は出番がないかもです。

作り方

それでは引き続きエビの胴体の作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。

①三角が二枚になるように半分に切ります

※エビの頭を作った時の残りの半分があれば、こちらは飛ばしてください。
写真のように黒い線のところでハサミで半分に切ります。
今後の工程でハサミを使う事はありません。
※ハサミを使用しますので、小さな子がいる場合は十分気を付けてください。
赤い一枚の折り紙
切ると次の写真のようになります。
切った半分は胴体に使いますので、捨てずにとっておいてください。
半分に切られた赤い折り紙

②半分に折って折りすじを付けます

次の写真の黒い線で折って折りすじを付けます。
半分に切られた赤い折り紙
次の写真のように折ると折りすじが付きますね。
折られた赤い折り紙

③折りすじにフチを合わせて折ります

次の写真の真ん中の青い線の折りすじにフチを合わせるように黒い線の辺りで折ります。
折られた赤い折り紙
下側だけ折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
両側とも折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙

④真ん中にフチを合わせて折って折りすじをつけます

次の写真の真ん中の青い線に合わせて黒い線の辺りで折って折りすじをつけます。
折られた赤い折り紙
下側だけ折ったところが次の写真です。
折られた赤い折り紙
両側とも折ると次の写真のようになります。
折れたら広げます。
折られた赤い折り紙
折られた赤い折り紙

⑤真ん中の折りすじに合わせて集めるように折ります

※ここが少し難しく、混乱しがちです。
ひっくり返して片側を開いてから、次の写真の青い線に黄色い線をぴったり合わせるように折ります。
折られた赤い折り紙
折ると次の写真のようになります。
分かりやすいように、どの折りすじがどこになるか、線を入れてあります。
折られた赤い折り紙
線が無いと次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
更に次の写真の黒い線のところで反対に折ります。
折られた赤い折り紙
折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
別の角度から見ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
ご参考までに線が無いと次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
混乱していませんか?私は初めて折ったとき本を見ながら混乱しました…。ゆっくりやってみてくださいね。
落ち着いていたら反対側も同じように折ります。
次の写真の青い真ん中の折りすじに黄色い折りすじの線を合わせるように黒い線の辺りで折ります。
折られた赤い折り紙
折ると次の写真のようになりますので・・・
折られた赤い折り紙
更に次の写真の真ん中の黒い線のところで反対側に折ります。
折られた赤い折り紙
折れると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
ピラピラ浮くので抑えると次の写真のように大きな三角の下から逆方向に小さな三角がのぞくような形になります。
折られた赤い折り紙
まずは難関攻略お疲れさまでした!!

⑥真ん中の折りすじに合わせて折って折りすじをつけます

次の写真の真ん中の青い線に黄色い線のフチを合わせるように黒い線の辺りで折って折りすじをつけます。
折られた赤い折り紙
下だけ折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
両方折ると次の写真のようになります。
金魚みたいな形ですね。
折れたら開いてください。
折られた赤い折り紙
開くと次の写真のような折りすじがついていますね。
折られた赤い折り紙

⑦ ⑤のように折ります

難関だった⑤のようにもう一度折ります。
ひとつひとつゆっくりやってみましょう。
折られた赤い折り紙
まずは上の部分で、前の写真の真ん中の青い線に黄色い折りすじの線を合わせるように黒い線の辺りで折ると、次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
次の写真の真ん中の黒い線で反対側に折ります。
折られた赤い折り紙
折れると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
続けて反対の下側です。
次の写真の真ん中の青い線に黄色い折りすじの線を合わせるように黒い線の辺りで折ります。
折られた赤い折り紙
折れると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙

⑧真ん中の折りすじにフチを合わせて折ります

次の写真の真ん中の青い折りすじの線に黄色いフチを合わせるように黒い線の辺りで折ります。
折られた赤い折り紙
下側だけ折ったところが次の写真です。
折られた赤い折り紙
下側も折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙

⑨めくってから真ん中に端を合わせて折ります

次の写真の黒い矢印のように、一枚めくります。
※どちら側にでも大丈夫です。
折られた赤い折り紙
めくると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
次の写真の真ん中の青い線に★を合わせるように折ります。
折られた赤い折り紙
下側だけ折ったところが次の写真です。
折られた赤い折り紙
両側とも折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
下の側が残っているので、こちらも次の写真の黒い矢印のようにめくってから…
折られた赤い折り紙
次の写真の真ん中の青い線に★を合わせるように折ります。
折られた赤い折り紙
両側とも折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
めくるとこうなりますね。
折られた赤い折り紙

⑩ヒラヒラした部分を折り曲げます

次の写真の黒い線の辺りでヒラヒラした一枚目を斜めに折り曲げます。
折られた赤い折り紙
下側だけ折ったところが次の写真です。
折られた赤い折り紙
両側とも折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
目安のポイントは次の写真の黄色い線がまっすぐになるように折るとキレイです。
折られた赤い折り紙

⑪フチに合わせて折ります。

次の写真の青い線のフチに端の★が合うように黒い線の辺りで折ります。
折られた赤い折り紙
下だけ折ったところが次の写真です。
折られた赤い折り紙
両側とも折ると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙
折ったところを拡大するとこんな感じです。
小さな正三角形ができました。
折られた赤い折り紙

⑫角を折ります

次の写真の青い線に左側の角が合うように折り曲げます。
また、右側の黒い線の辺りで折ります。
折られた赤い折り紙
折れると次の写真のようになります。
折られた赤い折り紙

⑬半分に折って折りすじを付けます

次の写真の左の黄色い線に右の青い線が重なるように半分に折っておりすじを付けます。
折られた赤い折り紙
折ると次の写真のようになります。
折りすじを付けたら元に戻します。
折られた赤い折り紙

⑭真ん中にフチを合わせて折ります

次の写真の青い真ん中の折りすじに黄色い線のフチを合わせるように黒い線の辺りで折ります。
折られた赤い折り紙
上側だけ折ったら次の写真のようになります。
続けて下側も折ります。
折られた赤い折り紙
折ると次の写真のようになります。
これでエビの胴体は完成です。
段々を付けるのは頭とくっつけてからバランスを見てやります。
赤い折り紙で作ったエビの胴体

⑮頭とくっつけます

次の写真のように頭と胴体をくっつけます。
赤い折り紙で作ったエビの胴体と頭
のりなどでくっつけると良いでしょう。
赤い折り紙で作ったエビ

⑯バランスを見て段折りします

バランスを見て次の写真の黒い線の辺りで段々に折ってエビの殻の感じを出します。
結構固いです。
赤い折り紙で作ったエビ
段折りをすると次の写真のようになります。エビですね!!
赤い折り紙で作ったエビ

⑰真ん中で折って立体感を出して整えて完成です☆

次の写真のように真ん中の黒い線の辺りで折って、形を整えて立体感を出していきます。
赤い折り紙で作ったエビ
よりエビっぽさが出ました!これで完成です☆
赤い折り紙で作ったエビ
触角も整えると次の写真のようになります。
赤い折り紙で作ったエビ

娘は「エビ!!」と喜んで釣っていました。やったぁ!

今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。
☆★☆簡単 家庭工作シリーズ☆★☆


▲0歳~2歳は、ほとんど親御さんが作り、様子を見て2歳後半あたりから一緒に折ると良いですね。

▲年長さんから小学生になったら、こちらで分からないところを親御さんが手助けしてあげると良いですね。



▲おうちで図書館気分♪ 月齢に合った絵本をお子さんと読んでも良いですね。

おもちゃレンタル比較!オススメの会社と理由を徹底解説!!
▲考えて百均で材料を買って作って…という手間がかからない上に格安なんて!

コメント

タイトルとURLをコピーしました