外に出て遊んでいると手が冷たくて乾燥してカサカサ…
そんな時にほしくなるのがあったか手ぶくろですね。
可愛い手袋も折り紙で手軽に作って楽しめますよ♪
折り紙1枚で簡単に小学校低学年でも作れる! 手ぶくろ・ミトン 【カンタン可愛いおりがみ】 冬のかざり
一枚で2つ作れるお利口なうえに簡単な手ぶくろです🧤
「作り方なんて分からない」、「不器用なので…」なんて問題ありません!不器用代表あんこがご紹介いたします☆
もちろん、学童保育の低学年の子たちが作っていたものなので簡単です♪
用意する物
折り紙1枚で1対の手ぶくろができます。
必須
・折り紙1枚
・ハサミかカッター(なくても大丈夫です)
デコりたい方
・マジックやクレヨン、シールなど
作り方
それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。
①半分に切ります
※ハサミやカッターを使われる方は小さな子どもにご注意ください。
この後はハサミやカッターを使うことはありません。
次の写真の黒い線で半分に切ります。
あんこは折りすじを付けたらカッターでサーっと切っちゃいます。
できる方は定規や手でさっと切れてしまいますね。
切れたら次の写真の物が2枚できますね。
②折りすじをつけます
次の写真の上下のフチとフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
折れたら開いてください。
今度は左右のフチとフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
折れたら開いてください。
折りすじが付けられると次の写真のようになりますね。
③端を少し折ります
※ここは目印となる折りすじやフチ・角がありません。
ミトンの手首側の折り返しの部分になります。
次の写真のように、黒い線のあたりで折ります。
5~10mmくらいが良いかと思います。
コツは縦の真ん中の折りすじに合わせて折るときれいにまっすぐ折れます。
折れると次の写真のようになりますね。
④フチを折りすじに合わせて折ります
次の写真の真ん中の青い線の折りすじに、黄色の線のフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
左側だけ折ったところが次の写真です。
両側とも折ると次の写真のようになりますね。
⑤折りすじに合わせて半分に折ります
次の写真の黒い線の折りすじに合わせて折ります。
ちょっとくらいズレても問題ないです♪
折れると次の写真のようになりますね。
とはいえ分かりにくいので、しっかり折る前の別角度から見たのが次の写真です。
ひっくり返したところが次の写真です。
(ひっくり返す必要はないですが、ご参考まで)
⑥角と角を合わせて折ります
※ここはちょっと難しいです。
※両手分を作るときは、この⑥から⑧までを逆に折ると反対の手ができます。
次の写真の★の角と角を合わせて折るのですが、きれいにできるポイントがあります。
きれいにできるポイントは、次の写真の矢印の白い面と赤い面の境目のフチを起点に折るようにすることです☝
なお、次の写真は分かりやすくするために裏返していますので、ご注意ください。
折れると次の写真のようになりますね。
⑦角とフチを合わせて折ります
次の写真のように、真ん中の青い線と⑥で折ったフチとが交わる点と右上の角を結んだ線で折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
⑧開いてつぶします
※ここは少し難しいです。
初めて折る時には何言ってんだ?どうなってんだ?となるので、ゆっくり写真で折っていきましょう。
まずは次の写真のように、⑦で折ったところを開いて…
左の指で押さえている方に引き寄せていきます。
左の指で押さえている方の先端の角と角が重なるように引っ張っていきます。
折れると次の写真のようになります。
しっかり折るとパカパカ浮かなくなりますが、気になるようなら、手前と奥の間をのりづけしてしまうとよいですね☆
⑨角を丸みを持たせるように折ったら完成です☆
次の写真の黒い線のように、角を少し折って丸みを持たせたら完成です☆
折れたら次の写真のようになりますね。
ひっくり返したら完成です☆
⑩両手とも作ったり、模様を描いたりしてもステキです♪
両手作ってみたり…
1/4サイズ(の半分)で作ると、トイレットペーパーの芯でできる雪だるまの手にピッタリ☆
今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。
娘はてぶくろ!と喜んで雪だるまとともに大量生産されました。あんこ工場です(笑)
今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。
▼余談ですが、娘の指しゃぶりがこの絵本を読んであげただけで無くなりました!
悩まれている方はぜひ!
リンク
☆★☆簡単 家庭工作シリーズ☆★☆
リンク
▲0歳~2歳は、ほとんど親御さんが作り、様子を見て2歳後半あたりから一緒に折ると良いですね。
リンク
▲年長さんから小学生になったら、こちらで分からないところを親御さんが手助けしてあげると良いですね。
▲おうちで図書館気分♪ 月齢に合った絵本をお子さんと読んでも良いですね。
【コスパ最強!】おもちゃレンタル比較!オススメの会社と理由を徹底解説!!
▲考えて百均で材料を買って作って…という手間がかからない上に格安なの!?
コメント