コロナ禍で動物園にも簡単にいくことはできません。
なら、おうちで手軽に作って楽しんでしまいましょう♪
折り紙動物園 キリン②【未就学児・小学校低学年でも作れる!】動物の折り紙
動物園と言えば定番で子ども達に人気の「キリン」を作ってみました。
「作り方なんて分からない」、「不器用なので…」なんて問題ありません!不器用代表あんこがご紹介いたします☆
もちろん、学童保育の低学年の子たちが作っていたものなので簡単です♪
用意する物
折り紙2枚でできます。
必須
・折り紙2枚
デコりたい方
・のり、両面テープ、セロテープなど
リンク
リンク
作り方
それでは作り方をご紹介いたします。こちらも写真たっぷりでご紹介いたします。
①折りすじを付けます
次の写真の黒い線で折りすじをつけます。
三角に2回と…
四角に2回折ると付けられますね。
できたら開いてください。
②フチを折りすじに合わせて折り、折りすじを付けます
次の写真の赤い折りすじの線に青い線のフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
右下だけ折ったところが次の写真です。
残り3つも同じように折ると次の写真のようになりますね。
折れたら開いてください。
③折りすじにフチを合わせて折ります
次の写真の赤い線の折りすじに青い線のフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
左側だけ折ったところが次の写真です。
両側とも折ると次の写真のようになりますね。
④折りすじにフチを合わせて折ります
次の写真の赤い線の折りすじに青い線のフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
上側だけ折ったところが次の写真です。
両側とも折ると次の写真のようになりますね。
⑤開いてつぶすように折ります。
※ここは少し難しいです。
(かざぐるまを作るようなイメージです)
ゆっくり行きましょう。
まずは上側だけを開いて・・・
角を引っ張り出すようにして・・・
さらに開いて、左側だけとりあえず三角になるように折りすじを使って整えて・・・
できました!右側も同じように角を引っ張り出すようして、開いて・・・
両側とも三角になったらしっかり折ります。
できると次の写真のようになりますね。
下も同じように開いて引っ張り出してつぶすように折ると次の写真のようになりますね。
⑥折りすじに沿って折り曲げます
※上か下かのどちらかだけ行ってください。両側とも行わないように注意です。
次の写真の黒い矢印の方向に、折りすじに沿って向きを変えるように折り曲げます。
一度立てるように動かして・・・
パタン。
両側とも行うと次の写真のようになりますね。
⑦折りすじにフチを合わせて折ります
次の写真の赤い線の折りすじに青い線のフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
左側だけ折ったところが次の写真です。
両側とも折ると次の写真のようになりますね。
折れたらひっくり返します。 亀!?
⑧角と角を結ぶ線で折ります
次の写真の☆の中の角と角を結ぶ線で手前に折り曲げます。
折る角と角を結ぶ線は次の写真です。
右側だけ折ったところが次の写真です。
続けて左側も折っていきます。
両側とも折れると次の写真のようになりますね。
⑨フチとフチを合わせて半分に折ります
折るのは次の写真の〇の部分です。
拡大して・・・
次の写真の赤い線のフチとフチを合わせて、黒い線のあたりで折ります。
折れると次の写真のようになりますね。
反対側も同じように折ります。
折れたら次の写真のようになりますね。
⑩フチとフチを合わせて折ります
※ここは混乱しやすいので、写真と一緒にゆっくりひとつひとつやりませんか?
次の写真の青い線のフチをフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
折ったところが次の写真です。
さらに、先ほど付けた折りすじの赤い線に青い線のフチを合わせて黒い線のあたりで折ります。
折れたところが次の写真です。
次の写真の☆中の角を結んだ線で折ります。
角と角を結んだ折る線は次の写真の黒い線です。
折れると次の写真のようになりますね。
反対側も同じように折っていくと次の写真のようになりますね。
真ん中あたりは左右対称にはなりません。ご安心ください。
飛び出ている細い部分は同じ細さになっています。
折れたらひっくり返します。
⑪半分に折ったらキリンのからだができました☆
次の写真の真ん中の折りすじの黒い線で折ります。
折れたらキリンのからだ完成です。
向きを変えて置くと立ちます☆
⑫キリンのあたまとくっつけて完成です☆
麒麟のあたまを・・・
次の写真の左上のあたりにのりや両面テープなどでくっつけると・・・
キリンの完成です☆
自立するし、裏表どちら側からでも見れますよ♪
ぜひ、目やキリンの柄を描いてあげてくださいね🎵
▼キリンのあたまはこちらから
娘は「キリンさん!ママ?パパ?」というので、家族を作ってあげました♡
今回も長々としたものを最後までご覧いただきありがとうございました!!
よろしかったら、簡単にできる違う工作も多々ありますのでご覧になってくださいね。
▼余談ですが、娘の指しゃぶりがこの絵本を読んであげただけで無くなりました!
悩まれている方はぜひ!
リンク
☆★☆簡単 家庭工作シリーズ☆★☆
リンク
▲0歳~2歳は、ほとんど親御さんが作り、様子を見て2歳後半あたりから一緒に折ると良いですね。
リンク
▲年長さんから小学生になったら、こちらで分からないところを親御さんが手助けしてあげると良いですね。
▲おうちで図書館気分♪ 月齢に合った絵本をお子さんと読んでも良いですね。
【コスパ最強!】おもちゃレンタル比較!オススメの会社と理由を徹底解説!!
▲考えて百均で材料を買って作って…という手間がかからない上に格安なの!?
コメント